デマ訂正記事を書くことに意味はあるのか?チーター問題の記事のケースで考える
今年の春に"「チーターの99%が中国人」はデマである"というブログ記事を書きました。
正直なところ記事公開からしばらく界隈をウォッチして感じたものは無力感でしたが、
最終的に大元の記事の見直し・訂正が行われることになり、
googleでそれらしい単語で検索すると訂正記事が見つかる程度の状態になったため
一定の意義はあった行動だったかなと思っています。
個人的な感想の話はさておき、訂正記事を公開してから半年ほど経ったので
デマ訂正記事によってどの程度効果があったのか数字的に検証してみたいと思います。
というわけでそれらしいグラフを作って考えてみました。
「チーター 99 中国人」または「チーター 99 中国」をTwitterで検索し、
ヒットしたツイートの数を累計しました。
起点は大元の記事の掲載日の2017年12月22日となり、
それ以前に「チーターの99%は中国人」という情報がないことも確認できました。
なお、リツイートを一切考慮していない集計方法であることからも明らかですが、
これはTwitter上に「チーターの99%は中国人」という情報が拡散されていった様子を
正確にトレースしたグラフではありません。
あくまでTwitter検索にヒットした関連ツイートの数を累計しているだけのものです。
Twitterは時系列的に過去データを収集するのが非常に困難なため、
今回はこの集計方法で近似的なデータが期待できると考え集計を行いました。
PUBGでチーターが猛威をふるっていた2017年~2018年前半、R6Sの中国進出騒動、
StylishNoob氏発言などの出来事がグラフがグンと上がっている時期と一致するため、
まあ大体合ってるデータとみていいのではないかなと思います。
赤い点は検索に引っかかったツイートの日付を表しています。
ヒットするツイートがない日には赤い点が付かないため、
赤い点が少ない期間は鎮火状態であると言っていいと思います。
現在でもチーターの99%が中国人であるとするツイートが散見されるため
グラフはわずかに右肩上がりの状態です。
グラフを見た印象としてはデマがあまり語られなくなってきているように見えますが、
現在はチーターや中国に関する話題が落ち着いているようにも思うので、
訂正情報が周知されたのか単に一時休眠しているのか不明瞭な印象も受けます。
もう半年か1年ほど経過してからもう一回見てみる必要がありそうです。
現状としては評価保留ということで記事を終わります。